iPhone

8ステップ|旧iPhoneの準備手順を解説|エクスプレス交換サービス利用者向け

エクスプレス交換サービスは申込は済みですか?

次は手元のiPhone準備ですよね。

iPhoneの交換機が到着するまでに、初期化などの準備を完了しておかないといけません。

iPhoneの準備、全て解説しているものがなくて、私も苦戦しました。

iPhoneの初期化の際のお役に立てればと思い、8ステップの手順まとめてみました。

iPhoneの準備は8ステップ

早速、iPhoneの準備は下記の通りです。

  1. バックアップをとる
  2. iOSのバージョンを最新にする
  3. ペアリング解除( AppleWatchなど)
  4. Suicaの処理
  5. LINEのトーク履歴・アカウント
  6. iPhoneの初期化
  7. SIMカードを外す
  8. アクセサリーを外す

「iPhoneを探す」は別記事を

エクスプレス交換サービス申込みの時点で「iPhoneを探す」の設定はOFFにしている必要があります。

本記事は、「iPhoneを探すをOFFにする」は済ませた方向けに書いています。まだでしたらこちらの記事をご覧ください。

参考記事「エクスプレス交換サービスを使ってみた!申込方法•流れ•完了までの時間はどのくらい?

iPhone初期化に必要なものは3つだけ

  1. SIMピン(全員必要
  2. パソコン・ケーブル (パソコンでバックアップする人だけ)
  3. Apple Watch(持っている人・任意)

SIMピンはこれ↓↓

バックアップをとる【2通り】

バックアップをとる方法は2通り

  1. iCloudを使う(Mac、パソコン不要)
  2. iTunesを使う(Mac、パソコンを使う)

2通りありますが、iCloudを使ったバックアップがおすすめです。

理由はこちら

iCloudバックアップがおすすめの理由
  • 簡単
  • iPhoneだけあればOK
  • パソコンも不要

iCloudを使ってバックアップをとる手順(パソコン不要)

  1. WiFi環境にiPhoneを置く
  2. 設定をタップ
  3. Apple ID(自分の名前のところ)
  4. iCloudをタップ
  5. iCloudバックアップをON
  6. 今すぐバックアップを作成をタップして完了

(参考:Apple公式

2の「設定」以降の画面の画像はこちら

iCloudが容量を上回ると、バックアップができません。iCloud容量を確保しておきましょう。

参考記事「iPhoneの5BGのiCloudストレージがいっぱい?私は購入したサービスはコレ!」をどうぞ

バックアップの日付が最新か確認を

参考動画はこちら

iTunseを使ってバックアップをとる場合(パソコンを使う)

参考動画を用意しました。

私自身は経験がないため、参考になりそうな動画・URLを掲載しておきますね。

Macを使ったバックアップは公式ページでも解説されています。

公式ページ→「iPhone、iPod、iPod touchをバックアップする方法

iOSのバージョンを最新にする

iOSバージョンは最新にしておきましょう。

iOSのバージョンが違うと新しいiPhoneを復元するときに、復元できないというトラブルが起こる可能性があります。

復元のときにトラブルに合わないよう、iOSバージョンを最新にしておきましょう。

iOSを最新にする手順

  1. iPhoneをWiFiに接続
  2. 設定
  3. 一般
  4. ソフトウェアアップデートをタップ
  5. iOSが最新かどうか確認できる
  6. iOSが最新でないなら、今すぐインストールをタップ

最新のiOSなら、こちらの表示になります。

iOSが古ければ別画面になりますので、「今すぐインストール」をタップして更新してください。

参考動画

公式の解説動画です。参考にどうぞ。

ペアリング解除(Apple Watchをお持ちの方)

ペアリング解除にはiPhoneが必要です。ただ、Apple Watchはなくても大丈夫です。

手順は下記参照。

Apple IDパスワードも準備しておく

  1. Apple Watchに登録しているSuicaを削除する(Apple Watch:Wallet>Suica長押し>削除)(iPhone:Watch>マイウォッチ>WalletとApple Pay>Suicaタップ>情報>このカードを削除)
  2. Apple WatchとiPhoneを近くに置いておく
  3. (以下iPhoneの操作)iPhoneのWatchアプリを開く
  4. 「マイウォッチ」タブを開いて、「すべての Watch」をタップ
  5. ペアリングを解除したいApple Watch の横にある情報ボタン(i)マークをタップ 
  6. 「Apple Watchとのペアリングを解除」をタップ
  7. セルラーモデルの場合は、モバイルデータ通信プランを維持か、削除か選ぶ(Apple Watch復元予定ならプランを維持)
  8. 確認のためもう1度タップし、Apple IDパスワードを入力、アクティベーションロックを無効にする
  9. Apple Watch上のデータが消去される前に、iPhone上にApple Watchのバックアップが作られる
  10. ペアリングが解除されると下の画像の表示になる

上記手順作成にあたり、参考にしたApple公式ページはこちらです。

Suicaを引き継ぐ

今お使いのSuicaを新しいiPhoneに引き継ぐには、Suica会員登録をしていることが前提です。その他の条件は下記参照。

(Suicaを導入する時点でSuica会員になる必要があるので、Suica登録していない人はいないと思います。念の為パスワードなども確認しておいてください)

Suica
Suica
開発元:East Japan Railway Company
無料
posted withアプリーチ
旧iPhone→新iPhoneへSuicaを引き継ぐ条件
  • 新旧iPhoneのサインインは同じApple IDでサインインすること
  • Suica会員登録していること(メールアドレス・Suicaパスワード)
  • 新iPhoneでもApple Payとは別にSuicaアプリをインストール・会員登録(旧端末と同じ登録情報)をする

(参考:JR東日本

Suicaを引き継ぐには旧iPhoneのSuicaを消す

次は旧iPhoneに入っているSuicaを消します。手順は下記参照。

  1. 設定
  2. WalletとApple Pay
  3. Suicaをタップ
  4. 下方向へスクロール
  5. 「このカードを削除」でSuica消去
  6. (削除したSuicaはサーバーで保存されます)

(参考:Apple公式

参考までにSuica消去画面はこちら下記参照。

Suica削除しても平気なの?

先に結論ですが、手元のiPhoneのSuicaは削除しても大丈夫です。

理由は、SuicaをiPhoneから削除するとJR東日本のサーバーにデータが保存されるからです。(参考:J R東日本モバイルSuica

だから、iPhoneのSuicaを消しても、Suica残高や登録情報が消えることはありません。

手順通り安心してSuica削除してくださいね。

参考動画

動画で手順を確認したい方はこちらの動画をご覧くださいね。

Suica削除を忘れたときの対処

もし削除を忘れてしまっても、きちんと対処できます。

参考記事「Suica削除忘れてiPhone初期化しても慌てないで!対処法は5通り

公式リンクはこちらJR東日本Suicaの再発行登録(利用停止手続き)とは?

他のアプリの引き継ぎも忘れずに

Suica以外で引き継ぎが必要なのはこちらのアプリです。

よく使うアプリ名、サービス名を控えておきました。それぞれのパスワードや登録情報を確認しておいてください。

ID・パスワードは確認しておくと、復元のときに楽

  • LINEアプリ
  • ネット銀行アプリ
  • クレジットカードアプリ
  • メルカリ
  • ラクマ
  • Amazon ID
  • yahoo ID
  • 楽天ID

LINEトーク履歴のバックアップ

バックアップしておかないと、トーク履歴が消えます。トーク履歴は自動ではなく手動でバックアップがおすすめです。

iPhoneを手放す前に、トーク履歴のバックアップを取っておきましょう。

手順

  1. LINEアプリの左下の「ホーム」をタップ
  2. 左上の設定マーク「歯車マーク」をタップ
  3. 「トーク」をタップ
  4. トークのバックアップをタップ
  5. 今すぐバックアップをタップ
  6. 日付を確認(現在日時か確認)
  7. iCloudバックアップをもう一度

(参考:LINE公式

4、5の画像はこちら

「今すぐバックアップ」で最新の日付が反映されなければ、もう一度タップしてください

参考動画はこちら

ライン公式が出している動画です。短時間で見られるので、参考までにどうぞ。

LINEアカウント情報の確認

引き継ぎにLINEアカウント情報は必須です。

理由はアカウント情報がないと今お使いアカウント情報(友だち・トーク履歴・ラインウォレットなど)を引き継ぐことができないからです。

アカウント情報は3つ

  1. 電話番号
  2. メールアドレス
  3. パスワード

そのため、iPhoneを消去する前にLINEアカウント情報の登録・変更を済ましておきましょう。LINEアカウント情報の登録・変更方法は下記で解説しています。

LINEアカウント情報確認の手順

  1. LINEアプリの左下の「ホーム」をタップ
  2. 左上の設定マーク「歯車マーク」をタップ
  3. 「アカウント」をタップ
  4. 電話番号・メールアドレス・パスワードを設定・変更して完了

引き継ぎ前には引き継ぎをONに

引き継ぎ前には引き継ぎ設定をONにしておきましょう。

引き継ぎONにしてから36時間以内有効

手順はこちら

  1. LINEアプリの左下の「ホーム」をタップ
  2. 左上の設定マーク「歯車マーク」をタップ
  3. 「アカウント引き継ぎ」をタップ
  4. アカウントを引き継ぐをON

最終画面はこちらです。

「アカウント引き継ぐをON」にすると、警告が出てきます。次は、右側の「OK」をタップしてください。

LINE引き継ぎの解説動画はこちら

私が見た中で一番わかりやすい動画はこちらです。参考にご覧ください。

iPhoneの初期化

iPhoneを交換する前にiPhoneの初期化しないといけません。

参考リンク:Apple公式「iPhone、iPad、iPod touch を修理に出す準備をする」「iPhoneエクスプレス交換サービス

iPhone初期化の手順

  1. 設定
  2. 一般
  3. リセット
  4. すべてのコンテンツと設定を消去をタップ
  5. 警告画面が表示されるので、「今すぐ消去」をタップ(バックアップ未なら終えてから)
  6. パスコードを入力
  7. iPhoneを消去をタップ
  8. iPhone初期化完了(「こんにちは」の画面になればOK)

(参考:Apple公式

わかりにくい4〜7はこちらの画像を参考にしてみてください。

バックアップまだでしたら、済ませてから初期化してください

参考動画

iPhone初期化を動画で確認したい方は下記動画の3:56〜ご覧ください。

SIMカードを外す

SIMピンは手元にありますか?

ピンを差し込むとSIMトレイが飛び出るので、SIMカードを出しておきましょう。

SIMピンが見当たらないという方へ

SIMピンでSIMトレイを開けるのが、一番安全です。

でも、見当たらない方はクリップの先で代用できます(検証済)ただ、自己責任でお願いしますね。

注意)折れる可能性のある爪楊枝は使わないでください。

アクセサリーは外す

iPhoneはガラス割れや破損の危険がありますから、みなさんアクセサリーをつけている方も多いですよね。

  • 保護ガラス(前面、背面)
  • ケース

私も、見ての通り保護ガラスとケース装着しています。

交換機のiPhoneが届くまでにアクセサリー類は外しておきましょう。

エクスプレス交換iPhoneが届くまで破損しないように注意

こんどう

大変でしたね。でもこれで準備完了。お疲れさまでした。

参考記事)「エクスプレス交換サービスを使ってみた!申込方法•流れ•完了までの時間はどのくらい?

【数日で初期不良】保証交換したiPhoneは新品?保証期間は変わる?返品は?スッキリ解決!!

エクスプレス交換サービス利用者向け|新しいiPhoneが届いたらパパッと復元7ステップ【画像あり】

まとめ

いかがでしたか?

この記事では、エクスプレス交換を申し込んだ後のiPhoneの準備の手順を見てきました。

大きく7ステップ

  1. バックアップをとる
  2. iOSのバージョンを最新にする
  3. ペアリング解除( AppleWatchなど)
  4. Suicaの処理
  5. LINEのトーク履歴・アカウント
  6. iPhoneの初期化
  7. SIMカードを外す
  8. アクセサリーは外す

上記の手順でOKです。

もう済みましたか?とっても時間かかりましたよね。本当にお疲れさまでした。

そして、最後まで読んでいただきありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA