FP PR

FP試験当日のお昼は準備するべき?当日の流れ•注意事項•持ち物等まとめ

<景品表示法第5条第3号に基づく表記>記事内に商品プロモーションを含む場合があります

FP試験当日お昼の予定はお決まりですか?

FP試験を受ける人なら気になりますよね。

私も迷ったあげく、前日の夜に試験当日のお昼を準備しました。

この記事ではFP3級試験を受けた私が「お昼は準備するべきか」を解説します。

その他、試験当日の流れや注意事項などまとめていきますね。

この記事がおすすめな人

  • 試験当日のお昼を準備するか迷っている
  • 試験当日の流れ•会場の情報を知りたい人
  • 注意事項など詳細を知りたい人

FP試験当日のお昼は準備しておくと安心

試験のお昼は前日までに準備するのがおすすめです。

準備しないとなると当日朝コンビニなどで買うか、お昼にコンビニを探さないといけませんよね。

近くにコンビニがあればいいですが、会場によってはないこともあります。

なのでお昼は事前に準備しておくと安心ですよ

お昼を準備しないとこんな心配があるかも

  • 会場付近のお店が混雑するかもしれない
  • お昼の外出すると時間が読めない
  • 品切れリスク(お昼抜きになるかも)

お昼を準備するメリット

お昼を準備するメリットは余計な心配をせずに試験に集中できたことです。

私は唯一の楽しみのお昼時に慌てたくないし、時間を気にしながらお昼なんて正直嫌です。

個人的にお昼は準備しておくのがおすすめです。

おすすめの昼食

おすすめの昼食はお箸を使わずに食べられる「おにぎり」や「サンドイッチ」「カロリーメイト」などがおすすめです。

これらなら最悪自宅で準備できなくても、買って済ませるという手段も取れるので手軽。

おにぎり、サンドイッチ、カロリーメイトをおすすめする理由は

「座る場所がない」

「狭くても食べられる」

「(お行儀が悪いですが)最悪立ち食いできる」

上記のような条件がよくない場所でも、スムーズにお昼を済ませられるからです。

具体例

具体例を申し上げると、私と夫、別の試験でしたが同じ試験会場で試験を受けました。

私の場合はお昼は試験を受けた会場がお昼時間に開放されました。

なので自分の席で落ち着いてご飯を食べることができました。

夫のケース

夫の場合はお昼休憩時間は、教室に入れず開放されたホールないに限られたテーブル椅子しかなく、ほぼ取り合い。

結果的に夫は立ったまま昼食を食べたそうです。

その時のお昼が定食系の弁当で両手が塞がって大変だったようで、申し訳ないことをしたなと思いました。

帰宅時夫は「試験のお昼は片手で食べられるものが良いかも、、」と漏らしていました・

片手で食べられるおにぎり、サンドイッチ

そのため、会場のお昼の食べる場所がわからない場合は最悪のケースを想定して片手でも食べられるものを持参するのがおすすめです。

  • おにぎり
  • サンドイッチ
  • カロリーメイトなど
こんどう

衛生面を配慮してウエットティッシュがあるとなおよいですね!

FP試験当日お昼を食べる場所

私が試験を受けた会場ではお昼を食べる場所は、こちらの2箇所でした。

なお、学生食堂やホールの様な場所は閉鎖されていました。

  1. 控室
  2. 試験を受けた教室

控室は開放されていたが座れない

控室はかなり間隔を開けて椅子が設置されていました。

椅子に座りたい人は、完全に早い者勝ちです。

遅く学科試験を終えた私には座れる席はありませんでした(泣)

試験を受けた教室でお昼を食べてOK

試験会場は学科試験終了後は開放されていましたよ。

12:00〜12:45の間は試験会場を自由に使えました。

こんどう

私はこちらでお昼を食べました!

12:45〜13:00は準備のため試験会場に入れません

FP3級試験当日の流れ

FP3級の流れはこちらの通りでした。

  • 9:40〜注意事項説明
  • 10:00〜学科試験開始
  • 10:10〜本人確認•健康状況等自己申告書の回収
  • 11:00〜退室可
  • 12:00試験終了
  • (休憩)
  • 12:45〜13:00試験準備
  • 13:00〜入室可
  • 13:10〜注意事項説明
  • 13:30〜実技試験開始
  • 14:30試験終了
健康状況等自己申告書とは?

受検者が当日朝の体温や2週間以内の体調を申告する書類

該当項目があればチェックする簡単なものです。

当日解答用紙と一緒に配布されていました

(参考:日本FP協会

こんどう

試験当日に体温37.5度以上は受検不可でした

(参考:日本FP協会

注意事項で説明されること

覚えている範囲ですが、下記の内容を説明されました。

内容は受検票とほぼ同じです。

  • 携帯電話は電源を切りカバンにしまう
  • 通路側に受検票と身分証明書を出しておくこと
  • 受検票・身分証明書・計算機・筆記用具以外はカバンにしまうこと
  • 試験問題は持ち帰り、解答用紙は持ち帰らないこと
  • 禁止電卓は使わないこと(失格事由にあたるため)

FP試験の会場に関しての疑問

FP試験の当日に「どうなんだろう?」と思うことは他にもありませんか?

私は試験前夜こんな疑問を抱えていましたよ。

  1. 寒さ対策
  2. 新型コロナウイルス対策
  3. 試験会場の時計設置
  4. 当日参考書は持っていくべきか

寒さ対策はどの程度でOK?

当日の天気予報は雪で寒かったので重ね着をして、貼るカイロも貼り付けて試験を受けました。

試験会場は程よく暖房も効いていましたが、冷え性の方は準備しておくと安心ですよ。

参考までに膝掛けを使われている方もいました。

新型コロナウイルス対策

新型コロナの影響で下記のことが行われていました(参考:日本FP協会

  • 当日朝の体温測定(37.5以上あれば受検不可)
  • 手指消毒(会場に設置)・手洗い
  • マスク着用
  • 間隔を開ける
  • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)インストール【推奨
こんどう

”接触確認アプリ”がインストールしているかチェックはなかったです

試験会場に時計はあった?結局腕時計は必要?

FP協会のホームページには「会場内に時計はない」と明記されています。(参考:日本FP協会

実際は私が受けた会場では時計の設置はありました。

他の試験会場で時計がある保証はありませんので、念のため腕時計を持っていく方がおすすめです。

当日参考書は何冊持っていくべき?

当日に持っていくのは1〜2冊がおすすめです。

私は多すぎると逆に落ち着かなくなりそうでしたのでノートを1冊だけ持っていきました。

同じ会場の受検生は参考書を1冊持って勉強している方が多かったです。

当日の持ち物はこちらの記事→FP3級試験直前!準備OK?当日の持ち物5選•用意するもの3選

FP試験解答は当日の17:30から公開

当日中にFP協会ホームページから解答を確認できます。

ぜひ確認して次への課題にしてくださいね。

FP試験結果発表は2024年7月4日(火)

結果発表まで時間が空くので待ち遠しいですよね。

落ち着かないかもしれませんが、焦らず待ちましょう。

さあ明日は張り切って行ってきてくださいね!

まとめ

いかがでしたか?

今回はFP3級試験を1日受けた私が「お昼は準備するべきか」をに解説してきました。

そしてお昼の会場や1日の流れなども見てきましたね。

FP試験を控えたあなたの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA