毎月のデータ容量はどのくらいお使いですか?
小容量しか使わない方は、格安SIMも検討するのではありませんか?
格安SIMとキャリア(au)の違いってわかりにくいし、どっちが自分に合うか判断しにくですよね。
この記事では、auを使ってわかったデメリットとメリットを考察していきますね。
参考になればと思います。
- データ使用量が1GB未満の向け
auのデメリットは2つ

- 料金が高い
- テザリングは有料(プラン次第)
auの料金は格安SIMと比べて高い
1回線で契約したときの最安料金です。下記の料金表をご覧ください。
税込料金 | |
au•ピタットプラン(〜1GB) | 3278円 |
格安SIM(1GB/音声SIM) | 平均1335円 |
私が愛用中の格安SIM(LIBMO)も1000円程度で使えています。
やはり、auの料金は高いと感じました。
auの月額料金が気になる人はどうする?
大手キャリアでは、下記の2つをおすすめされることが多いです。
- 光回線とセットで安く使う
- auで複数契約をする(2回線で−550円)
(参考:au)
注意点は1GB未満ユーザーは光回線を契約しても、セット割引の恩恵が受けられないところです。
1GB未満ユーザーは複数契約?
1GB未満のユーザーが月額料金を安くするには複数契約が条件ということになります。
しかし、これは合理的ではないですよね。
+au回線..本末転倒です!
格安SIMへの乗り換えも選択肢
上記の料金表で記載した通り同じ1GBなら、格安SIMの料金は安いですよね。
auの半額以下で使える。
これは、家計にも優しい。
格安SIMの機能で問題なければ、格安SIMもおすすめです。
auはテザリング別途手続きが必要
auの回線の契約しただけでは、テザリングはできません。
そして追加料金(550円)が発生する点も残念ポイントです。(参考:au)
格安SIMは手続きなしにテザリングできるのに…
auが標準でテザリングできないのは驚きでした。
格安SIMはテザリングできましたよ…
auスマホでテザリングしたいなら
- 申し込み
- 550円
この手順を踏む以外ありません。
追加料金がネックなら格安SIMも検討の価値ありですよ。
auのメリット

- 安定した通信速度
- 端末値引き
- LINEのID検索できる
- 面倒な初期設定不要
- スマホの故障の時のサポートが厚い
- スタバでWifiが使い放題
安定した通信速度
au,楽天モバイル,リブモ(格安SIM)を契約しています。
せっかくなんで、それぞれの速度を測りました。参考にどうぞ。
数値は2回計測の平均
au | 楽天モバイル | リブモ | ||
8時 | 上り 下り | 24.6 88.5 | 13.8 24.5 | 10.1 7.15 |
13時 | 上り 下り | 22.0 87.8 | 9.4 22.4 | 13.0 11.9 |
17時 | 上り 下り | 23.6 59.9 | 16.8 16.2 | 9.3 4.1 |
22時 | 上り 下り | 12.2 76.3 | 11.1 27.5 | 8.8 22.0 |
auはどの時間帯でもダントツです。
通信速度はauの勝ち
通信速度爆速。体感はさほど変わらず
通信速度が速ければよさそうに見えます。
ですが、適正通信速度以上の通信スピードがでても体感動作は変わりませんでした。
参考:必要な通信速度の目安
必要な通信速度(下り)はこちらです。
- メール、SNS:128Kbps〜1Mbps
- ブラウジング:1Mbps〜10Mbps
- 動画を見る:3Mbps〜25Mbps
(参考:ノジマ)
auで端末値引きを受けられる
大手キャリアにMNPや新規契約すると、端末割引が受けられます。
例え話をしますね。
下記のケースだと、22000円本体割引で買えます。(参考:docomoオンラインショップ)
- 購入場所:docomoオンラインショップ
- 購入商品:iPhone 12
- 契約:新規契約あるいはMNP
(2021年2月25日時点、参考:docomoオンラインショップ)
私も1万円引きでiPhoneSEを購入しました
注意点:スマホの値段設定が高め
キャリアの価格設定は、メーカ直販価格よりも高いです。(参考:下記表)
注意)docomoの価格はおかえしプログラムを適用しない値段
別記事あります→AppleストアでiPhoneを安く買う方法
docomoオンラインショップ | Appleオンラインストア | |
iPhone12 64GB(税込) | 101,376円 | 94,380円 |
端末割引 | -22,000円 | なし |
実質価格(税込) | 79,376円 | 94,380円 |
参考リンク
LINEのID検索できる
ID検索はLINEの友だちを追加する機能です。(参考:LINE)
ID検索が使えるのは、3大キャリアと一部格安SIMのみです。(2021年2月時点)
キャリアの特権…
面倒な初期設定不要
auは通信SIMを挿しただけで、すぐ通信が始まりました。
auは面倒な初期設定不要です。
格安SIMは初期設定が必要
(慣れると1分でできます)
スマホの故障時のサポート:代替え機貸し出しを利用できる
万一iPhoneが故障したとしましょう。
auは157に電話すると、代替え機を用意してくれます(電話確認済み)
電話確認した流れはこちらです。
- 157に電話
- 代替え機を借りたいと伝える
- 在庫状況を確認
- 貸し出し機の予約完了
- ショップに貸し出し機を取りにいく(郵送不可)
- iPhone、Androidかは在庫次第
- 即日貸し出しは不可
- 待ち時間は最短で2日
キャリアショップはアフターサービス充実
キャリアショップではアフターサービスが充実していますよ。
- 「スマホの使い方がわからない」
- 「困ったときは店員さんに相談したい」
- 「困ったときに店員教えてほしい」
このような思いがある方は、お店がある通信会社を選びましょう。
あとになって後悔しません。
格安SIMはアフターサービスはキャリアには劣る
スタバのWifiが使い放題(auWifi)

au契約があると、スタバのフリーWiFiが使い放題です。
auユーザーでスタバをよく使う人はお得ですよ。
auをお使いの方はチェックです
まとめ
auユーザになって感じたデメリット2つ、メリット6つ考察してきました。
大手キャリアがダメということはありません。
それぞれの特徴を理解して、自にあった通信会社を選んでいきましょう。
あなたのお役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。